2008/01/15 Tue 17:28:34
E d i t



現在、西新宿で建設中の《東京モード学園コクーンタワー》
ファッションの専門学校らしく建物のデザインが斬新でアートです。
渋谷のコクーンシアターとは関係ないんでしょうか?
初めて建物を見た時、大きなガラスの花瓶??…要塞??のように見えました。
地上からペントハウスまでガラス貼りにブレース模様の建物に興味津々。
さすがはスーパーゼネコン&有名設計事務所さんの仕事ですね

完成したら

スポンサーサイト
トピックス |
-- trackback
|
-- comment
2008/02/14 Thu 18:54:45
E d i t

2月13・14・15日と3日間新宿モノリスビルの1.2階アトリウム&エントランスで、
東京建設業協会主催の【建築技術展覧会】が開かれてます。
たまたま、上階で同協会による講習会があり立ち寄ったのですが、大手から中堅など
様々なゼネコンさんがブースを出展し最新の技術や工法を紹介していました。
そのテーマは街と人を支える力として〔環境・安全・安心〕です。
我社のような零細企業からは感心することばかりの展示でしたが、テーマ自体はこれから
商売をしていく上では切り離して考えていく事の出来ない課題なので『勉強せねば…』と
良い刺激をもらいました。
※余談ですが…
今度の日曜日に【2008東京マラソン】が開催されます。去年、走った仲間に刺激を受け申込み
したのですが落選。補欠繰上げもならず残念ながら涙を呑みました。
来年こそは ”くじ運” をUPして??スタートラインに立ちます。
気持ち早いですが調整も含め【目指せ、2009東京マラソン!!】
東京建設業協会主催の【建築技術展覧会】が開かれてます。
たまたま、上階で同協会による講習会があり立ち寄ったのですが、大手から中堅など
様々なゼネコンさんがブースを出展し最新の技術や工法を紹介していました。
そのテーマは街と人を支える力として〔環境・安全・安心〕です。
我社のような零細企業からは感心することばかりの展示でしたが、テーマ自体はこれから
商売をしていく上では切り離して考えていく事の出来ない課題なので『勉強せねば…』と
良い刺激をもらいました。
※余談ですが…
今度の日曜日に【2008東京マラソン】が開催されます。去年、走った仲間に刺激を受け申込み
したのですが落選。補欠繰上げもならず残念ながら涙を呑みました。
来年こそは ”くじ運” をUPして??スタートラインに立ちます。
気持ち早いですが調整も含め【目指せ、2009東京マラソン!!】
トピックス |
-- trackback
|
-- comment
2008/04/01 Tue 22:29:57
E d i t

今日は4月1日。
私、営業担当にとっては新しい会計年度を迎え、元旦のような特別な日です。
また、各所では好天に恵まれ桜満開の中、各地で入社式が行われていました。
十数年前の懐かしい記憶が甦ります
こんな日だからこそ、初心に帰り、気持ちを引き締めて参ります!!
世の中はねじれ国会の影響下から暫定税率期限切れに伴うガソリン価格の値下げで
混乱が起こってます。昨晩、日付が変わる頃から値下げを実施するスタンドは長蛇の列
となりオイルショックの時の状況を思い出させます。
また、一方で生活必需品である牛乳や醤油、ビール等の値上げとこちらも深刻な問題です。
いったい、日本という国はどうなっていくのでしょうか??
早く安定してもらいたいものです。
※ご報告:
施工中だった『北砂五丁目団地エントランス改修工事』の竣工検査が、昨日無事に終了し、
引渡し致しました。
私、営業担当にとっては新しい会計年度を迎え、元旦のような特別な日です。
また、各所では好天に恵まれ桜満開の中、各地で入社式が行われていました。
十数年前の懐かしい記憶が甦ります

こんな日だからこそ、初心に帰り、気持ちを引き締めて参ります!!
世の中はねじれ国会の影響下から暫定税率期限切れに伴うガソリン価格の値下げで
混乱が起こってます。昨晩、日付が変わる頃から値下げを実施するスタンドは長蛇の列
となりオイルショックの時の状況を思い出させます。
また、一方で生活必需品である牛乳や醤油、ビール等の値上げとこちらも深刻な問題です。
いったい、日本という国はどうなっていくのでしょうか??
早く安定してもらいたいものです。
※ご報告:
施工中だった『北砂五丁目団地エントランス改修工事』の竣工検査が、昨日無事に終了し、
引渡し致しました。
トピックス |
-- trackback
|
-- comment
2008/04/11 Fri 23:00:51
E d i t

社内(工事部)の
ノートパソコンを一新し、本日セットアップを行いました。
我社では、おおよそ4年サイクルくらいで入れ替えているでしょうか?
今回OSはVistaを見送り、XPのプロフェッショナルを導入しました。
前者の評判が悪いのと、後者の使い勝手が良い事が決め手になったのですが、
毎度の事ですが初期セッティングに悪戦苦闘
特に、ネットワークの設定はチンプンカンプン
ということで、プロバイダーである【としまテレビ】さんを助っ人に迎えました。
三人で手際良く、新旧プリンターの設定まで半日でセットアップして頂きました。
本当に感謝しているのですが、自分で覚えなくてはいけないなという反省も…
工事部の面々には、大事に扱うのは勿論、業務に最大限に活用してもらいたいですね。
慣れないオフィス2007に戸惑うかもしれないけど、皆で勉強していきましょう!

我社では、おおよそ4年サイクルくらいで入れ替えているでしょうか?
今回OSはVistaを見送り、XPのプロフェッショナルを導入しました。
前者の評判が悪いのと、後者の使い勝手が良い事が決め手になったのですが、
毎度の事ですが初期セッティングに悪戦苦闘

特に、ネットワークの設定はチンプンカンプン

ということで、プロバイダーである【としまテレビ】さんを助っ人に迎えました。
三人で手際良く、新旧プリンターの設定まで半日でセットアップして頂きました。
本当に感謝しているのですが、自分で覚えなくてはいけないなという反省も…
工事部の面々には、大事に扱うのは勿論、業務に最大限に活用してもらいたいですね。
慣れないオフィス2007に戸惑うかもしれないけど、皆で勉強していきましょう!
トピックス |
-- trackback
|
-- comment